ネットde相続税は、自分で相続税の申告書をネット上で作ることができるサイトです。

ネットで相続税

ネットde相続税の操作イメージ

登録から申告までのながれ

登録、入力、試算、最終出力の流れは以下のようになります。


Step.1 登録

相続発生日とメールアドレスを入力すれば仮ログインは完了です。
仮ログインメールがきますので、メール本文のURLをクイックして登録画面に進みます。
登録画面で、被相続人などの必要事項を入力します。


Step.2 人的情報の入力

登録完了後に、遺産分割成立日、相続人の情報などを入力します。

人的情報の入力

Step.3 財産情報の入力

財産メイン画面から、各財産の入力・修正ボタンを押し、各財産の詳細を入力します。
財産入力のメイン画面

▼ (例)現金のページを押した場合の詳細画面 ▼
 必要情報を入力し、誰に分割するかを入力します。
現預金の入力


Step.4 マイページで申告義務を確認・出力

全て入力が終わったら、マイページに戻ります。
マイページでは、相続財産の総額、相続税の総額、申告義務などをチェックできます。
マイページ
▼ (例)上記のシミュレーション▼

⑥ 課税相続財産の総額が4000万円  ▶6000万円以下で本システムの範囲内
⑩ 相続財産>基礎控除       ▶申告書の義務あり
⑦ 相続税の総額が40万円      ▶相続税の納付額(配偶者控除適用前)

ですので、申告書の提出義務があり、40万円の相続税の納付であることがわかります。
申告書は、”出力するボタン”を押すと自動的にダウンロードが始まります。
(初回はシステム利用料の決済画面に移行します)


ネットde相続税でのダウンロード

以下の資料のうち、入力内容に応じた必要事項が記載された資料だけがダウンロードされます。
必要な申告書等がダウンロードされましたら、プリンターでこのファイルを印刷します。
印刷後、必要書類に押印し、必要資料を添付して税務署に提出すれば完了です。


資料名内容
第1表相続税の申告書
第2表課税遺産額から相続税の総額を求める様式
第4表相続税額の加算金額の計算書・暦年課税分の贈与税額控除額の計算書
第5表配偶者に対する相続税額の軽減額を求める様式
第9表課税されない生命保険金等の金額を求める様式
第10表課税されない退職手当金等の金額を求める様式
第11表相続税がかかる財産の明細を示す様式
第13表債務及び葬式費用
第15表財産の種類別価額表
付表小規模宅地の評価減
付表(別紙)小規模宅地の評価減
評価明細不動産
評価明細上場株式
分割協議書税務署提出用(不動産登記などには使えません)